お電話での問い合わせ

大阪府

京都府

兵庫県

東京都

神奈川県

お役立ちコラムUseful columns
Main Visual Main Visual

就労移行支援の利用料は?交通費などの補助制度もまとめて解説

2021.05.31

福祉制度

こんにちは!就労移行支援事業所CONNECTの深谷です。

これから仕事をするために就労移行支援で訓練したいと考える人は多いと思います。しかし、仕事をしていない状態でなるべく出費を抑えたいからこそ、利用料金についても気になります。利用者の9割以上の方が無料で使っていますが、一部今までの収入の状況で利用料の発生する人がいるというのが結論です。

この記事では、就労移行支援の利用料金がかかる条件と、資金面での便利なサポート制度について紹介します!

この記事は次のような人にオススメ
  • 就労移行支援の利用料がどれくらい掛かるか知りたい人
  • 自分が就労移行支援を利用したら利用料が掛かるのか知りたい人
  • 就労移行支援を利用する際の補助制度について知りたい人

この記事に興味のある方のオススメ動画はコチラ▼

就労移行支援とは?

就労移行支援とは病気・障がいのある方が就職するための学校のようなものです。

ただ就職先を紹介してもらう場所ではなく、基本的に事業所に通って就職に必要なスキルを、訓練を通して学習していく場所です。

そのため、自分の能力や適性・障害特性に合った仕事を探すことができます。

ちなみにCONNECTでは学校の担任の先生のように「担当支援員」がつきます。

この担当支援員が、週に1回の個別面談から職場体験実習のマッチングや就職活動のサポートまで一貫して就職まで同伴します。就職後も職場定着支援として6ヶ月間、現場での悩みや問題解決のサポートをしています。

また、就労移行支援の利用には、精神疾患・発達障害の場合、障がいを証明するために

●診断書
●自立支援医療の受給者証
●障がい者手帳

のいずれかが必要です。

【就労移行支援ガイド】就労移行支援とは▶

精神・発達障害に特化した就職サポート! 相談・見学・資料請求 受付中
お問い合わせ

就労移行支援の利用料

約9割の方は無料で就労移行支援に通っている

利用料は簡単に言えば前年度の世帯(本人と配偶者のこと)年収によって発生するかどうかが決まります。しかし、約9割の方は無料で通所しています。次の項目で具体的に利用料が発生する条件について確認していきます。

利用料が発生する条件

利用料が発生する条件はご本人と配偶者のどちらかの収入が前年1年間で住民税課税対象となるかどうかです。つまり前年の収入が概ね100万円を超えているかどうかが利用料が発生するひとつの境目になります。

ちなみに利用料についてはお住まいの自治体が決めるため、上記はあくまでも目安です。

利用料は1回の通所ごとに発生する

就労移行支援は福祉サービスなので、利用料の発生する人は1回の通所ごとに約500円~約1,200円の利用料が自己負担分として発生します。

自己負担額は地域や就職定着実績で異なるため確認が必要です。
就職して職場に定着できた人の割合が高い事業所ほど利用料が高くなる仕組みです。

つまり、1回あたりの利用料が安い事業所ほど利用者さんを就職に導けていないということなので、安易に利用料の安い事業所を選ぶべきではありません。

利用料の面でも、就職に強い事業所か確認する意味合いでも、利用前の面談の際にその事業所の就職実績を聞いてみましょう!

ただし、通所ごとに利用料が掛かりますが、月額の利用料には上限があります

利用料には上限がある

1回の通所ごとに利用料が発生することを紹介しましたが、実は利用料の負担には上限があります。そのため、たくさん通所したとしても上記の金額以上の額となることはありません。訓練が進んで就職活動に近づいてくるにつれて、通所日数も増えてくる人も多いですが、上限が決まっているので安心して通所できます。

精神・発達障害に特化した就職サポート! 相談・見学・資料請求 受付中
お問い合わせ

自分の上限負担はどのくらい??


自分が利用料の発生する対象者か、自分の上限負担額がどれくらいになるのかは一番気になると思います。ここでは上限負担額ごとにどのような人が該当するかを簡単に記載します。

ちなみに利用料発生の有無についてはお住まいの自治体が決めます。申請時に必ず確認し、本記事内容は目安程度に留めてください!

無料で使える人=住民税の課税対象ではない人

●現在、生活保護を受けている人
●現在結婚しておらず、昨年1年間働いていなかった人
●現在結婚しておらず、昨年1年間で働いている期間があったが、勤務時間/日数が少なかったり途中で退職するなどで年収が100万円に満たない人

利用料金が発生する人=本人または配偶者が住民税の課税対象者

●今年の途中で退職したが、前年はフルタイムで年間通して働いていた人
●前年1年間働いていなかったが、配偶者の年収が約100万円を超えている人
いずれかの条件に当てはまり、本人と配偶者の合わせた年収が概ね600万円未満なら月額負担の上限は9,300円、600万円以上なら37,200円(実質負担額は最大約24,000円)となります。

金銭的負担軽減のための補助制度の紹介

ここからは併せて就労移行支援に興味を持っている方向けに金銭的な負担が減らせる制度のご紹介をしていきます。

交通費助成制度

就労移行支援事業所で訓練する人のために通所にかかる交通費を補助してくれる自治体もあります。参考までに関西圏の交通費助成制度についてご紹介いたします。

大阪市の交通費助成制度

大阪市では就労移行支援事業所へ公共交通機関を使って通所する必要のある場合、1か月で5,000円を上限として1か月の定期代の半額相当を補助してもらえます。
電車などで通所する必要のある方は検討してみてください!

障がい者訓練等通所交通費支給要綱▶

西宮市の交通費助成制度

西宮市では1回の通所につき、上限280円まで交通費の補助があります。上限以内であれば全額補助してもらえるので、通所に公共交通機関を使用する際は検討してみてください!

西宮市更生訓練費給付事業実施要綱▶

総合支援資金(生活支援費)

所得が少なく日常生活の維持が難しい場合に社会福祉協議会へ申請すると無利子で貸付をしてもらえる「総合支援資金」という制度があります。

単身世帯であれば
15万円×3か月分

2人以上の世帯であれば
20万円×3か月分

貸付金を受け取ることができます。

もちろん返済は必要ですが、コロナウイルスの流行している期間に関しては一律無利子で借りられますので、病気や障がいで働けず生活が厳しい場合にご検討ください。

詳細はお近くの市町村の社会福祉協議会にお問い合わせください。

(参考)総合支援資金(生活支援費)▶

まとめ

それでは改めて今回のおさらいをしていきましょう!!

まとめ
  • 就労移行支援は約9割の方は無料で利用している
  • 利用料の発生する条件は前年度の収入が約100万円以上の課税対象者かどうかが目安
  • 利用料が発生する場合1回の通所毎に約500円~1,200円の利用料が発生する
  • 利用料には月額の上限があり、無料の人、9,300円、37,200円の3種類
  • 交通費の補助や生活資金の貸付などの制度も通所に際して確認するとよい
発達障害・うつ病・適応障害・パニック障害などで、就職・転職にお困りの方へ
  • 自分に合った仕事が分からない…
  • 職場の人間関係が…
  • 障害を理解してもらえない…
  • 体調や生活リズムが整わない…
  • 仕事が決まらない…
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
そんな人には…
精神・発達障害特化の就職支援機関『CONNECTの無料就職相談会』がオススメ!
行政から認可を受けた福祉サービスなので、安心して相談できます♪
  • 専門のスタッフが一人ひとり丁寧に対応!
  • 就職までの道筋が具体的にイメージできる!
  • 生活の不安も様々な資源を提案して解決!
まずは、お気軽にお問い合わせください!
一人で悩まず、私たちと一緒に考えましょう!

CONTACT

お問い合わせContact Us

まずは、無料の個別相談会へ。
わたしたちがあなたの理解者に。

各事業所への
お電話はこちらContact us by phone

telephone

ご希望の事業所へご連絡いただければスピーディーに対応が可能です。
まずは相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

お近くの事業所に
連絡する
お近くの事業所に
連絡する

問い合わせ
フォームはこちらInquiry form

contact

問い合わせフォームから簡単にお問い合わせいただくことが可能です。
お問い合わせ後、担当者より折り返し連絡いたします。
「お問い合わせ詳細欄」にご希望の日時を入力いただけますと、スムーズです。