こんにちは!
就労移行支援事業所CONNECT新大阪の竹原です。
ASDの特性として、
●一つのことに集中し過ぎて周囲が見えないことがある
●こだわりが強すぎると感じる
そこで今回の記事では、
●ASDの方が苦手なこと
●苦手なことへの対処法
- ASDの方で、特性上どのようなことが苦手なのかを知りたい方
- ASDの方で苦手なことに対しての対処法を知りたい方
オススメ動画はコチラ▼
ASDとは?
ASDは発達障害の1つで、脳の認知機能の偏りによって起こる障害です。
先天性の障害ですので、大人になってから気付くことはありますが、大人になってから発症することはありません。
発達障害という言葉自体が広く認知されていなかったので、「少し変わった子」というような印象でしか理解されていませんでした。
大人になり初めて気づくケースや、世間で広く認知されたりするにつれて、初めて気づくというケースが少なくありません。
ASDには大きく「社会性の問題」「コミュニケーションの問題」「想像力の問題」の3つの特徴が見られます。
その3つの特徴について解説します。
社会性の問題
周囲の人や環境に対し適切にふるまうことが難しく、相手の都合や気持ちを理解できないことがトラブルにつながりやすいです。
「空気が読めない」「常識がない」と周りから思われてしまいがちです。
コミュニケーションの問題
必ずしも言語の発達に遅れがあるというわけでありません。
その言葉が持っている辞書的な意味以上の微妙なニュアンスを読み取ることが苦手です。
冗談、皮肉、お世辞、慣用句なども通じないことが多いです。
想像力の問題
予定外のことが起こるのが苦手です。
例えば、スケジュールや手順、配置場所などの突然の変更に対し、これから何が起こるのか想像が難しいため強い不安感を抱きます。
よって、ルールやスケジュールに固執する「こだわり」として、特徴が現れます。
ASDについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。
【関連記事】大人の自閉症スペクトラムとは?特徴や3つのタイプについてわかりやすく解説▶
ASDの方が苦手なこととは?
では、ASDの方はどのようなことに対して苦手だと思っているのでしょうか?
感情表現が苦手
ASDの方で、感情表現が苦手とおっしゃる方がすごく多いように感じます。
感情表現が苦手な方が多い理由としては以下のようなものがあります。
話し方に抑揚がない
話すリズムに抑揚がなく、単調な話し方をされる方が多いです。
その理由として、
●相手の会話自体に興味が無いため、無機質な対応になる
といったものがあります。
表情やジェスチャーが乏しい
ASDの人は雑談が苦手な場合が多く、他愛の無い会話や目的の無い会話を苦痛の感じてしまいます。分かりやすさよりも事実を伝えることを重視して話すため、分かりやすく伝えることに慣れていない方が多いです。
こだわりが強く、柔軟な対応が苦手
ルールや手順にこだわり過ぎてしまう人も多いです。
こだわりを持つことは大切ですが、こだわりが強すぎてしまうと柔軟な対応が難しくなります。
こだわりが現れる原因は不安にあります。
突然の変化に対応することが苦手、先の見通しが立たないといった特性があるため、慣れ親しんだルールや手順にこだわろうとします。
過集中が原因で、時間管理が苦手
過集中とは、興味のあることには過剰なまでに集中するが、他のことに対する切り替えができないことです。
具体例として、
●ゲームに集中して、気付けば朝になっていた
●スマホに集中して、電車を降り忘れてしまう
といったものがあります。
仕事で起こりやすいこととしては、
●一つの仕事にのめり込んでしまい他の仕事に手がつかなくなる
といったことがあります。
変化が苦手
これはASDの説明で記載した想像力の問題が原因になります。
先のことを想像することが難しいため、急な変更に対して不安になってしまいます。
具体例としては、
急なスケジュール変更があると頭が真っ白になってしまう
といったものがあります。
騒がしい場所が苦手
ASDの人には聴覚が過敏で、周囲の声や音が他の人より気になるといった場合があります。
音の刺激を感じやすいので、様々な面で影響が出てしまうことが多いです。
具体的には、以下のような例が挙げられます。
●音の刺激が強いので疲れてしまったり、不安になったりしてしまう
苦手なことに対する対処法とは?
ASDの方が苦手に感じることは多くありますが、その苦手なことに対してどのように対処すべきか知っておくこともとても大切です。
感情表現が苦手な方の対処法
句読点で1拍置いて話す
1拍置くという話し方で、無機質さを感じさせにくくできます。
以下のように区切ると、1拍置くことができます。
✕ : 今日は本当に良い天気ですねでも午後から雨が降るみたいですよ
↓
〇 : 今日は本当に、良い天気ですね。でも、午後から雨が降るみたいですよ
メールなど、対面しない会話を活用する
ASDの方は、事実をしっかり伝えることができるという強みがあります。
問題は伝え方なので、メールなど対面しない伝え方を活用すると強みを活かすことができます。
こだわりが強すぎる方の対処法
不安がこだわりの原因になることが多いです。
そのため、できるだけ不安を和らげることが重要です。
考えうる不安要素を明確にすることで安心に繋げることができます。
具体例として、
電話対応の分岐マニュアルを用意し、あらかじめ何を言われたらどのように返答するのか整理しておく
といったことがあります。
オススメ動画はコチラ▼
過集中してしまう方の対処法
タイマーや携帯のアラーム機能を活用することが効果的です。
職場など自宅以外の場合はアラーム音が響いてしまうため、携帯のバイブレーション機能を活用すると大きな音が響かずに済みます。
急なスケジュール変更が苦手な方の対処法
急な変更がある際はできるだけ早い段階で言ってもらえるように、前もって伝えておきましょう
身近にASDの人がいる方は、急な変更は避けて事前に伝えられるようにしておくと不安になりにくいです。変更が必要な場合は、変更の理由や意図を伝えましょう。
また、変更することによって何がどのように変わるのかを伝えてあげると安心しやすいです。
騒がしい場所が苦手な方の対処法
騒がしい場所や音が気になる際は、静かな場所に移動するなどの対処法があります。
しかし、他の場所に移動できないこともあるかと思います。
そういった場合は、耳栓やイヤホンを活用することで周囲の音を遮断することができます。
まとめ
仕事だけではなく、会話や雑談など日常のことでも苦手になりやすいことがいくつもあります。
苦手なことに対して、原因を理解することで対処できることもたくさん存在します。
また、対処の仕方を知っておくことは安心にもつながります。
まずは自分の特性を知り、苦手なこととその原因を見つけていきましょう。
対処をするには周りの協力が必要になってくることもあります。
協力してもらうためや、自分の気持ちを整理するために周囲の人に相談するということもすごく大切です。
- 苦手なことに対してどのような対処をすべきか把握しておく
- 仕事以外の日常生活においても困ることはある
- まずは自分の特性を理解する
- 周囲の人に相談をする