皆さんこんにちは!
この1ヶ月で急に冷え込みましたね~(アサオキルノガツラクナッテクル(´;ω;`))
常々「体調管理!!」と言っていながらも自分が体調崩しそうになっている豊中事業所の臼井です~
季節の変わり目は特に、身体的にだけではなく精神的にも悩んだりして落ち込んでしまう方が多いのではないでしょうか?
という事で今回は悩みこんでしまったときこそ必要だと考える、臼井流自己分析のコツについてお伝えしようと思います!!
第一部 悩みの原因ってなあに?
という事で早速臼井流自己分析をお伝えして行くわけなんですが、まずそもそも今あなたが悩んでいる理由って何でしょうか??
今頭の中で考えてみて下さい・・・・・・・・・・・・・
考えれましたか???
1つ出てきて、2つ出てきて、、、3つ出てきて、、、
という方もいらっしゃるでしょうか?沢山あっても大丈夫です!
そしたら、出てきた悩みを細かく分解してみましょう!!
例えば、、、(僕も実際になっていたケースですが・・・)
「就活が上手くいかない(´;ω;`)」という悩みが出てきたとしましょう。
これを分解すると以下のような項目に分けることができると思います
・(向いていると感じる)求人が無いから・・(就活が上手くいかない)
・書類をどう作ればよいか分からないから・・・(就活が上手くいかない)
・そもそも応募した企業が自分に合っているか分からないから・・・(就活が上手くいかない)
・就職できるか不安だから・・・(就活が上手くいかない)
等になると思います(↑はあくまでも一例です)
ここでのポイントとしてはできる限り細かくすることです!
ここまでできたら100点満点です!それでは次のステップに進んでみましょう
第二部 1つに絞って考えよう
皆さん、ここまでついて来れてますでしょうか?
第二部では先ほどの細かく分解した悩みに1つ1つ対応してみましょう!!!
というのは簡単ですが、実際は難しいですよね(笑)
なのでここでもポイントを紹介します
それはズバリ!!!!!「仮定する事!」です!!!!
もっと難しくしてるやん!!!!!!(←書いていて自分で思いました(笑))
試しに例を使ってみます!
例えば「向いていると感じる求人が無くて・・・」という悩みのときに仮定することは、
「向いていると感じる求人があったら」と仮定します。
そうすると「求人があったら就職活動はうまくいく」という結論が出来上がりますよね?
でも実際はどうでしょうか???実際に求人があったとしても就職活動は上手くいくでしょうか??
上手くいくと感じる場合はここで終わって大丈夫です。
しかし、ほとんどの人が「いやぁ・・どうかな・・・?」という結論になりますよね?
これはつまり、「(求めている)求人が無い」ことは「根本の解決ではない」という事を意味します。
例を書いても少し難しく感じる方も多いと思います。
すごく端的にまとめると「悩みに感じていることが逆だったら」という考えという事です。
↑のように考えて不安感が残るのであれば、しっくりくるまで他の悩みも同じように仮定してみましょう。
それでもしっくりこないなら第一部に戻りもう少し分解してみて下さい!!!
第三部 1つだけ解決しよう!
最後は第二部で出てきた悩みを1つだけ解決してみましょう!!!
もう少しかみ砕いていうなら、第二部で1番しっくり来た悩みを解決できるように考えましょう!という事です。
ここでも例を使ってみましょう!!
「求人が無い」という悩みなら
・検索条件を変えてみる
・応募条件を変えてみる
・検索媒体を変えてみる
etc
といった感じで1つずつとりくんでみてください!
ここまでしっかりと分解できている人はすぐにできると思います!
さいごに
ここまで見たくださった方、ありがとうございます!!
今回は事業所のブログとしては長編の物になってしまいました。
今回伝えたかった気持ちとしては「悩みは細かく対処しよう」という事です。
第一部で沢山挙げて、第二部で細かくし、第三部で対処する。という流れは僕自身今でもよく使う手法です!
季節の変わり目でしんどくなりがちなメンタルを分析で乗り切りましょう!!
「どうしても分析できないぃぃぃぃ~」
という方是非一度豊中事業所におこしください!!!
あなたの抱えている悩みを一緒に分解してみましょう!!!!