お電話での問い合わせ

大阪府

京都府

兵庫県

東京都

神奈川県

お役立ちコラムUseful columns
Main Visual Main Visual

あなたに最適な選択は?就労移行支援と就労継続支援B型の違いを徹底比較!

2024.11.01

福祉制度

こんにちは!
就労移行支援と就労継続支援B型の違いについて難しく感じる方もいらっしゃると思います。
今回はそういった方向けに「就労移行支援と就労継続支援B型の違い」について解説していきます!

この記事は次のような人にオススメ
  • 就労移行と就労継続B型の違いを知りたい方
  • 自分がどちらに向いているか知りたい方
  • どちらに通所するか迷っている方

オススメ動画はコチラ▼

精神・発達障害に特化した就職サポート! 相談・見学・資料請求 受付中
お問い合わせ

就労移行支援とは

就労移行支援は、障害者総合支援法に基づくサービスで、一般就労を目指したいもの、障害などの理由で就職が難しい方を対象にしています。
この事業では、ビジネスマナーや資格取得など、就労に必要なスキルを身につけるための訓練を提供し、働くための準備をサポートします。

就労移行支援事業所では、職場や実習での生産活動、就労に必要な知識や能力を高めるための訓練が行われ、就労に関する相談やサポートも提供されます。
実施しているかどうかは、事業所によって異なりますが、基本的には「働く場」ではなく、「訓練を行う場」として運営されています 。

対象者

以下の条件を満たす方が利用対象です。

1.一般就労を希望している方

2.18歳から65歳までの人

3.身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、または難病をお持ちの方

利用期間

原則として、移行就労支援の利用期間は2年間ですが、場合によっては3年間の延長が認められることもあります。

利用料金

就労移行支援は障害福祉サービスの当面として提供されており、前年度の一時収入(本人および配偶者の収入)に応じて、利用料が発生することがございます。
その1割を自己負担します。 なお、自己負担額には上限が設定されており、収入によって異なります。利用料金は利用回数に基づいて計算されます。


(注1)3人世帯で障害年金1級受給の場合、収入が概ね300万以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万以下の世帯が対象となります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、一般2となります。

就労移行支援の利用料金ついては、下記の記事にて詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。
【関連記事】就労移行支援の利用料は?交通費などの補助制度もまとめて解説

就労移行支援に向いている人の特徴

体調を安定させたい人

就労移行支援は、週4〜5日の通所を目標に、企業で働く予行演習を行います。

優れたスキルを持っていても、体調不良や欠勤を繰り返して長く働き続けることが困難になります。
通所日数が少ないと、スキルの習得が遅くなり、転職準備が困難になる可能性があります。そのため、体調や生活リズムを安定させたい人には、就労移行支援のプログラムが向いています。体調に不安がある場合は、まず就労継続支援で無理なく働けることも選択肢の1つです。

しっかりと準備をして転職をしたい人

就労移行支援の通所期間は最大2年間あります。人によっては、2年間の通所期間を待たずに、より短い期間で就職や転職することも可能です。
しかし、短い期間で就職や転職するためには就職活動・転職活動を開始する時点で、希望する職種に関する経験や業務スキルを持っていることが求められることが多いです。
なので、就労移行支援はじっくりと時間をかけて、十分な準備を整えた上で就職や転職をしたいと考える人が向いています。
そのため、早く就職や転職をしたいという人には、就労移行支援の利用はおすすめできません。

就労移行支援の利用の流れについては、下記の記事にて詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。
【関連記事】就労移行支援支援を利用して就職するには?就職までの流れをわかりやすく解説

精神・発達障害に特化した就職サポート! 相談・見学・資料請求 受付中
お問い合わせ

就労継続支援B型とは

就労継続支援B型事業所は、就労が困難な障害がある方に対し、雇用契約は結ばず、生産活動(仕事)を提供してくれます。つまり、時給ではなく工賃の支払いとなり、作業した分だけが収入となります。
(例えば、1つ5円のパーツ組み立てを100個作成したので500円)平成28年度の平均工賃は、15,295円となっており、こちらも年々上昇傾向ではありますが、A型と比べると差があります。

対象者

①就労経験がある方であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
②就労移行支援事業所を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当と判断された方
③①②に該当しない方であって、50歳に達している方または障害基礎年金1級受給者
④障害者支援施設に入所する方については、指定特定相談支援事業所によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方

利用期限

利用期限はありません。

利用料金

就労継続支援は障害福祉サービスの当面として提供されており、前年度の一時収入(本人および配偶者の収入)に応じて、
利用料が発生することがございます。その1割を自己負担します。
なお、自己負担額には上限が設定されており、収入によって異なります。利用料金は利用回数に基づいて計算されます。


(注1)3人世帯で障害年金1級受給の場合、収入が概ね300万以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万以下の世帯が対象となります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、一般2となります。

就労継続支援B型に向いている人の特徴

体力や体調に不安がある人

B型では、作業ペースや作業時間を自分の体調に合わせて調整できる柔軟な環境が提供されています。体力が少ない人や、病気や障害で体調が変わりやすい人でも、無理をせずに自分のペースで作業に取り組むことができます。

スキルや経験が不足している人

就労継続支援B型は、初めて働く人や、スキルや経験が不足している人に適した環境です。事業所では、個々の能力や経験に応じた作業が提供され、基本的な作業からスキルアップまで丁寧にサポートしてもらえます。また、プレッシャーが少ない環境で、ミスを恐れずに挑戦できるため、未経験でも安心して取り組むことができます。経験がない人でも、自信を持ってスキルを習得できる場を提供しています。

精神的に働くプレッシャーが強く、柔軟な働き方を希望する人

B型は、企業のように雇用契約を結ばないため、一般就労に比べてプレッシャーや責任感が軽減されます。働きやすい人でも、ストレスなく働くことができ、少しずつ職場に慣れていくことが可能です。一般企業では働く自信がない人や、プレッシャーに弱い人にとっては、安心して自分のペースで作業できる環境でお仕事ができます。

就労移行支援と就労継続支援B型の違い

各サービスの目的

就労移行支援

就労移行支援は、一般企業での就職を目指す障害者をサポートすることが目的です。 障害者が自立し、
社会に適応できるように、実際の職場で働くための訓練や支援これにより、個々の能力に応じた就職の実現を目指しています。

就労継続支援B型

就労継続支援B型は、一般就労が難しい障害者に、無理なく長期的に働ける環境を提供することが目的です。
雇用契約を結ばず、支援付きでの作業が中心であり、福祉的な就労障害者が社会参加を維持できるよう、働く機会を大切に生活リズムを整え、心身の安定を担っています。

支援内容

就労移行支援

就労移行支援は、一般企業での就職を目指すための支援が中心です。そのため、企業で求められるスキルを身につける職業訓練や実習、
就職活動のためのサポート(履歴書作成、面接対策)など、具体的な仕事内容や社会での働き方に目を向けるための準備を整えることを目的としています。
利用者が、障害を抱えながらも職場での実践的なスキルを習得し、就職に繋がるようサポートするためです。

就労継続支援B型

就労継続支援B型は、一般就労が難しい障害者に対して、無理のない範囲で働く機会を提供することを目的としており、軽作業を中心とした支援が行われます。
意思を獲得することは目的ではなく、作業能力の維持やコミュニケーション能力の向上、生活リズムの改善が期待されています。
B型は雇用契約を結ばず、利用者が自分のペースで働ける環境を整えるこの支援内容は、障害者が無理なく社会との繋がりを維持し、生活の質を向上させるためのものです。

利用期間

就労移行支援

移行就労支援の利用期間は原則2年間とされています。これは、一般企業への就職を目指すための準備期間として設定されています。
自立するためには、職業訓練や実習、就職活動の支援が一定の期間必要です。2年間という期間は、利用者がスキルを習得し、
社会で働くための基礎を築くために必要なので、障害の状況や進捗によっては、さらに時間が必要な場合もあり、延長が認められることもあります。

就労継続支援B型

就労継続支援B型には、利用期間に制限がありません。これは、一般企業での就労が難しい障害者に対して、
長期的に無理のない範囲で働く機会を提供することを目的として、B型は、障害者の生活リズムや心身の健康を整え、社会とのつながりを維持することが重要な役割です。
当面での成果を求めるのではなく、個々のペースに合わせてて働ける環境を提供することが重視されているため、利用者は自分に合ったペースで継続的に支援を受けることができます。

年齢制限

就労移行支援

就労移行支援は、原則として18歳以上65歳未満の障害者が対象です。これは、就労移行支援の目的が「一般企業への就職」であり、就職活動が現実的に可能な年齢です。
特に18歳以上は、義務教育や特別支援学校などを終了し、社会に出て働く準備ができる年齢です。また、65歳未満という制限は、退職の一般的な年齢に合わせて設定されています。
この年齢範囲は、労働市場における就職機会が高い年齢層であり、現実的に職業訓練や就職ができることを前提としています。

就労継続支援B型

就労継続支援B型には、年齢制限が設けられていないか、柔軟に設定されています。これは、B型が「一般就労が難しい障害者に長期的な作業機会を提供する」支援であり、
年齢に応じた支援が必要な人々に対して柔軟に対応するためです。人を対象としているため、高齢者でも利用できるようになりました。
年齢制限を設けない理由は、働くことを通じた社会参加や生活のリズムの維持が目的であり、高齢者であっても心身の健康や生活の質向上のために働き続けたい人をサポートするためです。

賃金

就労移行支援

就労移行支援では、賃金は支給されません。これは、就労移行支援の目的が「一般企業への就職準備」であり、利用者は職業訓練やスキル習得に集中することを期待されています。
就労移行支援では、企業での実習や訓練が主な活動となるため、就職活動や職業スキルの向上に対する支援が行われますが、これは就職後の安定した心構えを得る事を目指すプロセスの一部です。

就労継続支援B型

就労継続支援B型では、利用者に対して「労働賃金」と呼ばれる賃金が支払われますが、一般的な雇用の賃金に比べて低額です。
「就労が難しい障害者に働く機会を提供する」ことを目的としているため、利用者の作業量やスキルに基づいて報酬が支払われるためです。
B型の作業は主に軽作業であり、雇用契約を結ばない形であるため、労働の対価としての参加や生活リズムというために維持される「工賃」としての意味合いが強いです。

まとめ

最後に、就労継続B型、就労移行支援の特徴の違いをまとめておきます。ご自身の現状の希望や課題と照らし合わせ、利用するべきサービスを決定しましょう
迷う場合は、複数の事業所の見学などに参加し、相談してみましょう。

発達障害・うつ病・適応障害・パニック障害などで、就職・転職にお困りの方へ
  • 自分に合った仕事が分からない…
  • 職場の人間関係が…
  • 障害を理解してもらえない…
  • 体調や生活リズムが整わない…
  • 仕事が決まらない…
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
そんな人には…
精神・発達障害特化の就職支援機関『CONNECTの無料就職相談会』がオススメ!
行政から認可を受けた福祉サービスなので、安心して相談できます♪
  • 専門のスタッフが一人ひとり丁寧に対応!
  • 就職までの道筋が具体的にイメージできる!
  • 生活の不安も様々な資源を提案して解決!
まずは、お気軽にお問い合わせください!
一人で悩まず、私たちと一緒に考えましょう!

CONTACT

お問い合わせContact Us

まずは、無料の個別相談会へ。
わたしたちがあなたの理解者に。

各事業所への
お電話はこちらContact us by phone

telephone

ご希望の事業所へご連絡いただければスピーディーに対応が可能です。
まずは相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

お近くの事業所に
連絡する
お近くの事業所に
連絡する

問い合わせ
フォームはこちらInquiry form

contact

問い合わせフォームから簡単にお問い合わせいただくことが可能です。
お問い合わせ後、担当者より折り返し連絡いたします。
「お問い合わせ詳細欄」にご希望の日時を入力いただけますと、スムーズです。