皆さま、はじめまして。
この度、CONNECT神戸三宮に支援員として
入社させていただくことになりました。
尾西弘充(おにし ひろみつ)と申します。
神戸三宮事業所は、メンバーも面白くて優しく頼りになる方々ばかりです。
気軽になんでもご相談いただける支援員になれるよう日々精進してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
初めてなので、今回は自己紹介をしていきますお付き合いください(・▽・)ノ
徳島県生まれの神戸育ち‥ 頭はクールに心はホットに、、
はい🙋♂️ 阿波踊りに地車、お祭り好きです。
「趣味」
魚釣り🎣
酒蔵巡りのウォーキング😅
音楽鑑賞、クラッシックも聴きますが、
back number や平井大、最近よく聴くのはMrs. GREEN APPLE ‥ケセラセラ〜 ♪♪
など多彩な趣味ですが、
皆さんは、この寒い季節をどのように楽しんでいますか?
寒いのが苦手な私は、この季節はもっぱら
「サ活」=サウナでととのう‥です。

サウナーに聞く!📣「ととのう」サウナの効果的な入り方 (^^)/
サウナに入って、「ととのった」感覚を味わうには、決まった流れがあります。サウナの効果を十分に得つつ、安全に、またマナーを心得た入り方を知って、快適にサウナを楽しみましょう。
「ととのうサウナの流れ」
ステップ1‥事前にしっかり水分補給
大量の汗がでます。
途中の水分補給だけでなく、事前にしっかり水分を摂っておきましょう。
ステップ2‥体の汚れを落としつつシャワーで軽く体を温める
高温のサウナに急に入ると血圧の急上昇を招く可能性があるため、いきなりサウナに入らずに先に体を温めましょう。
ステップ3‥体に残っている水分は拭き取ってからサウナ室へ
汗が出やすいのもありますが、マナーの上でも大切です。
ステップ4‥最初は下段から始め、徐々に上に
サウナ室内で何段かある場合は下の段から始め、熱気に慣れてきたら上段へ挑戦しましょう。
ステップ5‥最初は5分くらいから
不慣れな場合は5分程度からはじめて徐々に様子を見ながら10分程度まで時間をのばしてみるようにしましょう。
脱水症状や熱中症になる危険性もあるため、ご自身の体調をよく見ながら無理をしないように気を付けましょう。
ステップ6‥サウナ後は水風呂や冷たいシャワーでクールダウン
ここで注意したいのが、冷たい水は、体調や健康状態によっては刺激が強すぎて心臓への負担がかかり血圧が上がってしまう可能性もあります。冷たいと感じる程度で十分なため、30℃程度のぬるま湯でも十分効果があります。
ステップ7‥クールダウンしたらしっかり休憩する
体の水滴を拭き取り、いわゆる「ととのい椅子」に座ってリラックスできる体勢をとります。
ステップ8‥ステップ1〜7を手順の通り2〜3回繰り返す
慣れるまでは1回で終了しても大丈夫ですので無理は禁物です。
何度も繰り返す場合は、休憩の度にしっかり水分補給してから臨みましょう!
サウナを楽しむワンポイント
スマホを持ち込めないサウナはデジタルデトックス(デジタル機器やインターネットから距離を置くこと)にも最適です。情報が遮断された中で自分の心や体と向き合う時間だと思ってサウナの中でストレッチをしたり、足つぼを押すのもおすすめです。
サウナの後の水風呂、そして休憩の時間には、頭をからっぽにしてディープリラックスモードを体感しましょう。
幸せホルモンがいっぱい出て、すぐにサウナの虜になってしまうかもしれません。
自分に合ったサウナを見つけて楽しんで
ミストサウナや、ドライサウナ、遠赤外線サウナのほかにも、塩サウナや個室サウナ、女性専用サウナ、24時間サウナ
などなど‥。
体を動かした後にお風呂とサウナで「ととのう」ことができれば、心身ともにリラックス状態に。血行促進や気持ち良い疲労感でその日は良い睡眠がとれ、翌日には頭がすっきり冴えわたり心も体も軽く感じるかもしれませんね👍
ここまで長文に目を通していただき、ありがとうございました。
一層さむい季節になってまいりますので、
皆さまもどうかご自愛くださいませ。