皆様こんにちは!
明石事業所の横山です。
今日は2月14日「バレンタインデー」ですね。バレンタインの定番と言えばチョコですが、チョコ以外のスイーツもたくさんあります。
実はお菓子の中には花言葉のように特別な意味・メッセージが込められているものもあるようです。
バレンタインに贈るお菓子の意味
チョコレート「あなたと同じ気持ち」
マカロン「あなたは特別な存在」作ることに手間がかかることから
ドーナツ 「永遠に続く愛」輪の形から始まりと終わりがないことから
マドレーヌ 「仲良くなりたい」2枚の貝殻がしっかりと合わさった形から縁結びの意
キャンディー 「あなたが好き/長く続く関係に」口の中ですぐに溶けず、長く味わえることから
クッキー 「ずっと友達でいよう」一度にたくさん作れてサクサクと軽い食感であることから
マシュマロ 「関係がすぐになくなる」口に入れてすぐに消えてしまうことから
私事ですが、若かりし頃、バレンタインで片思いの人に手作りのミルフィーユを渡したことを思い出しました。意味を調べてみたら、サクサクとしたパイ生地が何層にも重なったお菓子であることから、「あなたへの想いが積み重なっています」でした💦
形はハート型だったような…重い(笑)
みんなが楽しめるイベントに
しかし、今どきのバレンタインは、昔とは変わってきているようです。
かつては、好きな男性に贈る「本命チョコ」、それ以外の男性に贈る「義理チョコ」が主流で、私も義理チョコをたくさん買って職場の人たちに配ったりしていました。
今では、その風習は衰退して、家族へ贈る「家族チョコ」、お世話になった人へ「世話チョコ」、仲の良い友達へ「友チョコ」、自分への「ご褒美チョコ」など、友人や家族あるいは自分への「ありがとう・おつかれさま」を伝える機会になっているようです。
ジェンダーの価値観の変化に伴って、「女性から男性に贈る」という形式も薄れ、「自分らしく生きること」が尊重されて、本当に贈りたい相手に想いを伝えるという自由で、気軽に楽しめるイベントとして変化しています。
最後に
私もご褒美チョコを買いましたが、一年に一回のご褒美とは言わずに、一日の中で自分ができたことを褒めてみて下さい。
脳内から幸せホルモンが出るという研究結果も出てるみたいですよ✨
さて話は変わりますが、こちらCONNECT明石事業所では就職活動のサポートを始め、社会に出るための準備のお手伝いをさせて頂きます。
自分を褒めるのが苦手な方も一緒に、あなたの良いところ探ししませんか?
お問い合わせお待ちしています
兵庫県にお住まいの方(神戸市(中央区、北区、西区、垂水区、須磨区、長田区、兵庫区、灘区、東灘区)、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、三木市など)
の方はもちろんのこと、淡路市・洲本市・南あわじ市などの方のお問い合わせも大歓迎です!
引き続きお問合せをお待ちしておりますので、今後ともよろしくお願いします。
CONNECT明石では、精神保健福祉士、社会福祉士、産業カウンセラーの資格を持ったスタッフが在籍しています。ご相談お待ちしております。