皆様、ご機嫌よう!
枚方事業所の稲葉です。
今回はCONNECT全事業所が実施しているGWメモ取りについてお話します!
GWメモ取りとは?
毎週月曜日の13:00~13:50に行われているグループワークです。
作業の指示やニュースを機械音声で流し、それを手書きでメモに取っていただきます。
※各事業所の状況によって時間が変動する場合があります。
なぜメモ取りって必要?
メモ取りとは、仕事やプライベート、自分のこと、自分以外の人のこと全て含めて、
「忘れてはいけないことを忘れないために書き残しておくこと」です。
一度見聞きしたものを、いつでも、どこでもすぐに鮮明に、正確に思い出せるといいのですが、
中々そういうわけでにもいかず、多くの方が「あれ、なんだっけ?」と頭を捻る経験があるかと思います。
「今すぐに思い出さないといけないのに!思い出せない!」
と困っているかもしれない、そんな未来の自分のために過去の自分が送る手紙がメモ取りだという
私独自の考えを皆様にお伝えしております笑
また、仕事でメモを取るという姿勢は、業務への積極性を周りの方に伝えることもできるため
メモ取りは必要です!
実践的なメモ取りの練習
実際の仕事では、急にメモを取らないといけない場面になることがあったり、
これは自分に関係ある内容なのかなと、メモを取るべきか否かに悩むことがあると思います。
そんな時に備えて、CONNECT枚方では臨時ではありますが、実践的なメモ取りを実施しています!
CONNECTではスケジュール調整の訓練として、来週の訓練などの予定を立てています。
そのスケジュールを記入するという設定で、
- 「〇日〇時に〇〇をしてください。」
- 「〇〇な人は、〇〇に集合して、その際〇〇を忘れないようにしてください。」
- 「〇〇には〇〇というイベントが開催されるため、〇〇に注意してください。」
などを口頭で伝え、それをメモに取り専用のスケジュール表に記入していただいています。
ここでポイントなのは、一度で全てのメモを取ること・・・・・ではありません!(違うのかい!)
確かに、一度で完璧なメモ取りができれば理想かもしれませんが、中々難しいのが現実です。
そのため、実践的なメモ取り練習では、
- ”聞き漏らしたことがあれば、必ず質問する”
- ”書けていたとしても、自信がない場合も必ず確認する”
- ”質問のタイミングを見計らう”
を大切にしていただいています。
一度聴いたことをもう1度、聴くのは勇気がいることかもしれませんが、
自分と相手のために、しっかりとメモを完成させることが重要です!
自分だけの・・・・
さて、今回はGWメモ取りについてご紹介しました。
「メモ取りが苦手で・・・・」
「何とか出来ていると思うけど、これでいいのかはわからない・・・・」
という方は多く、私自身もこれでいいのかなと思いながら取り組んでいます。
現在が、この取り方・取り組みだとメモ取り不足によるミスがどの方法の中で最も少ないかも?という理由で行っています。
そのため、この方法の方がいい!と思ったらこれまでの取り組みとはあっさりとお別れすると思います(笑)
もし、
・メモ取りが苦手で・・・・
・メモ取りのコツを教えてほしい!
・他の方がどのような工夫をしているのか知りたい!
という方、質問・相談お待ちしております!
一緒に、自分による、自分のための、自分だけの最適なメモ取り方法を見つけましょう!
- 自分に合った仕事が分からない…
- 職場の人間関係が…
- 障害を理解してもらえない…
- 体調や生活リズムが整わない…
- 仕事が決まらない…
精神・発達障害特化の就職支援機関『CONNECTの無料就職相談会』がオススメ!
行政から認可を受けた福祉サービスなので、安心して相談できます♪
- 専門のスタッフが一人ひとり丁寧に対応!
- 就職までの道筋が具体的にイメージできる!
- 生活の不安も様々な資源を提案して解決!
一人で悩まず、私たちと一緒に考えましょう!