皆様、こんにちは!
就労移行支援事業所CONNECT梅田の山本です🌸
暖かい日差しが心地よい季節となりました。
桜の開花も始まり、いよいよ春本番ですね。
新しい生活をスタートされた方もそうでない方も、希望に満ちた春を過ごせるように、今回のブログでは、春の楽しみ方と体調管理についてご紹介したいと思います。
春の楽しいこと
お花見に出かけよう
春といえば、やっぱりお花見!🌸
桜並木を歩いたり、公園でピクニックをしたり、春の陽気を感じながらリフレッシュできます。
柳暗花明の趣がある桜並木を見ながらお弁当を楽しむのも有意義な時間ですね。
私は去年、レジャーシートで寝転がっていると顔にバッタが乗ってきて思わず叫んでしまいました…笑
虫さんには気を付けましょう…!
春のイベントに参加しよう
各地で様々なイベントが開催されるのも春の魅力です。
お祭りやフリーマーケット、音楽イベントなど、興味のあるイベントに参加してみましょう。
新しい発見や出会いがあるかもしれません!
桜餅などの食を楽しんでも良いかもしれませんね。
趣味を始めよう
過ごしやすい春は、新しいことを始めるのにぴったりの季節です!
ウォーキングやヨガなどの運動、絵を描いたり、楽器を練習したり、何か新しい趣味を見つけて、生活に彩りを加えてみましょう。
私はカメラが趣味なので、桜並木などを撮りにアクティブに動きます🌸📷
体調管理について
さて、春の楽しみを色々ご紹介しましたが、ここで気を付けなければならないのが体調管理になります!
寒い冬を乗り越えたものの、いきなり暖かくなることで体がびっくりすることもあるかもしれません。
そんな体調管理に関して気を付けるべき点もご紹介します!
寒暖差に注意
春は、日によって気温の変化が大きいため、体調を崩しやすい季節です。
服装で調整したり、温かい飲み物を飲んだりして、寒暖差対策を心がけましょう。
特に、冬の服装から切り替えをしなければ、日中は暑く感じてしまい、発汗などがおこることで体調不良になる可能性もあります!
難しい時期ですが、早々に春の準備をしましょう🌸
睡眠をしっかりとる
新しい生活が始まると、何かと生活リズムが乱れがちです。
睡眠不足は体調不良の原因となりますので、毎日しっかりと睡眠時間を確保するようにしましょう。
寝る前にリラックスできる時間を作ったり、寝室の環境を整えたりすることも大切です。
引っ越しや新しい環境になるための準備として時間が取られてしまうことも多くあると思いますが、それと同じくらい睡眠が大切であることを認識し、睡眠の優先順位を上げましょう!
ストレスを溜めない
新しい環境での生活は、何かとストレスを感じやすいものです。
ストレスを溜め込まず、適度に発散するように心がけましょう。
趣味を楽しんだり、友人とおしゃべりしたり、リラックスできる時間を持つことが大切です。
それこそ、先述した春の楽しいことを試しに行い、自分の心と体を健康に保ちましょう!
おわりに
春は、新しいことを始めるのに最適な季節です
しかし、そんな春の天敵が花粉症です。
花粉症は私にとってのライバルであり、最近は市販薬を片手に鼻声で日々を過ごしております。
ただ、無理やり花粉症をリフレーミングするならば、「花粉症で発生するくしゃみは、1回につき約4kcal消費するため、ダイエットにもなる(?)」というポジティブな捉え方も出来ますね!!涙
リフレーミングとは、物事の捉え方(フレーム)を変えて、新しい見方を得る思考法であり、「ダメな部分だけに目をつぶるだけで終わらないようにする」ということが重要になります!
花粉症が辛いからといってネガティブな気持ちにならず、前向きに捉えながら花粉症に抗いましょう!
当事業所では、就職に関する様々なサポートだけでなく、このように物事を前向きに捉えるための「リフレーミング」の方法なども学ぶことができます。
「自分にはどんな仕事が向いているんだろう?」「就職に向けて何から始めたらいいかわからない…」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当事業所にご相談ください。
皆様の就職に向けて、全力でサポートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください!