- 精神障害をお持ちの方
- ストレスの対策を知りたい方
- 将来的に就職を目指している方
精神障害とは
うつ病
双極性障害(躁うつ病)
適応障害
統合失調症(精神分裂病)
発達障害
不安障害
依存症
精神障害の方にとってのストレスと対策法
精神障害の方にとってのストレスの要因と対処策
精神障害を持つ方が感じるストレスには、以下のような要因があります。
症状の悪化
精神的な症状(例:不安、抑うつ、幻覚など)が強くなることで、ストレスを感じることがあります。
社会的な孤立
精神障害に対する偏見や理解不足から、他者との関わりに難しさを感じ、孤立感を深めてストレスを感じることがあります。
支援員やケースワーカーと定期的に自宅やその他の場で相談をし、健康状態の悪化防止や回復をサポートしてくれます
同じような経験を持つ人々との交流(ピアグループなど)を通じて孤立感を軽減し、自己肯定感を育むことで孤立を防ぐことが期待できます。
就労や経済的な不安
障害により働くことへの不安を感じている場合や、職場での適応が難しいこと、就労ができていないことによる収入の不安定さなどはストレスに繋がります。
・就労移行支援や障害者雇用など、支援制度を活用する
【関連記事】もらわなきゃ損!障害年金の受給条件や、申請の流れをまとめて解説
規則正しい生活
就労移行支援とは
就労移行とは、一般就労を希望しているものの障害などによりそれが難しい方を対象に、就労に必要なビジネスマナーや資格などのスキルを学び就労に向けて訓練を行う事業を就労移行支援事業と呼びます。その支援の中には自身がどのような際にストレスを感じどう対処していくかを一緒に探っていくことも含まれます。
就労移行支援に向いている人
・しっかりと準備をして転職をしたい人
・未経験の職種への就職や転職を希望している人
それぞれについて詳しく解説します。
体調を安定させたい人
就労移行支援は、企業で働く予行演習になるように週の4日から5日の通所が目標とされています。
どれだけ素晴らしい専門的なスキルを持っていたとしても、体調をすぐに崩してしまったり、
早退や欠勤を繰り返したりしていては、長く働き続けることができません。
また、通所日数が少ないと2年間通所したとしてもプログラムを十分にこなせず、
スキルの習得を含む転職の準備が進まず、不十分な状態になってしまいます。
就労移行支援事業所では、体調や生活リズムの安定を目指すプログラムが提供されています。
就職、転職に向けてしっかりと体調や生活リズムを安定させたい人は向いているでしょう。
また、体調が不安定な状態が続く場合は、まずは「就労継続支援」で自分の体調に合わせて
働くことに慣れていくのがおすすめです。
しっかりと準備をして転職をしたい人
就労移行支援の通所期間は最大2年間あります。人によっては、2年間の通所期間を待たずに、
より短い期間で就職や転職することも可能です。
しかし、短い期間で就職や転職するためには就職活動・転職活動を開始する時点で、
希望する職種に関する経験や業務スキルを持っていることが求められることが多いです。
なので、就労移行支援はじっくりと時間をかけて、十分な準備を整えた上で
就職や転職をしたいと考える人が向いています。
そのため、早く就職や転職をしたいという人には、就労移行支援の利用はおすすめできません。
未経験の職種への就職や転職を希望している人
就労移行支援では、多様な業務スキルを習得することができますが、
基礎レベルのものが中心になることが多いです。
そのため、就労移行支援は、働いた経験がなく不安な人や就職活動がうまくいかなかった人、
未経験の職種への就職や転職を希望している人が向いていると言えます。
また、コミュニケーションやビジネスマナーなどの社会人の基礎も学べるので、
しっかりと基礎を身に着けたい人にもおすすめです。
就労経験が豊富だったり、希望する職種の実務スキルが十分の場合は、
実務経験のある人にとっては、物足りなく感じるかもしれません。
【関連記事】就労移行支援に向いている人とは?サービスの特徴や選び方も解説!
より詳しい就労移行に関しての説明は上記の記事をご覧下さい。
就労移行支援事業所 CONNECTとは
現在、関西に10事業所、関東に2事業所を展開している「精神・発達障がい者の支援に特化」に特化した就労移行支援事業所です。「精神・発達障がい者の就職サポート」に特化したスタッフを積極的に配置しております。安心して働ける仕事探しには、実習でのマッチングが不可欠です。こねくとには豊富な実習実績があり、あなたにピッタリの企業を積極的に開拓します。より質の高いサービスを提供を目指しており、職場定着率87%とこねくとでは、実習でのマッチングと就職後のサポートで、高い定着率を実現します。
※ 2020年度実績
施設内訓練はオリジナルの就職プランだから一切無駄がない
サービスは4つのコースに分かれており、あなたの課題に合った、必要なプログラムを提供します。
ライフスタビリティコース
体調と生活リズムの安定を目指すコースです。「毎日決まった時間に出社できる」という、就職に最も大事な力を身に着けます。
ビジネススキルコース
仕事に必要な対人能力、マナー、作業能力をはもちろん、企業への配慮事項など、就職に必要なあらゆるスキルを身に着けます。
キャリアデザインコース
仕事ができれば何でも良いわけではありません。仕事とプライベートを充実させ「幸せに過ごす」ためにビジネスライフを設計します。
リクルートコース
採用を勝ち取るためのノウハウを伝授します。応募する企業の決定から、書類の作成、面接対策までスタッフがしっかりサポートします。
上記のプログラムに加えて、企業実習・インターンの実施や就職後の定着支援も行っております。
まとめ
- 精神障害とは、幻覚・妄想、気分の落ち込みなど思考・感情・行動にさまざまな影響が出る障害。
- ストレスには1人で悩まず周りやサービスを利用して相談することが大切。
- 就労移行支援ではそれぞれの課題と向き合い、就職に向けたサポートが受けられる。